top of page
スポーツ障害とは
スポーツによって関節、靭帯、筋、腱、骨などに繰り返される外力が加わったり、オーバーユースやフォーム不良によって引き起こされる障害のことです。代表的なものでは、オスグット病、シンスプリント、疲労骨折、腰椎分離症、野球肩、野球肘、テニス肘などがあります。これは、練習前のウオーミングアップ、練習直後のアイシング、運動前後のストレッチなどで予防や改善が図れます。初期の状態であれば、短期間のスポーツ休止で改善がみられますが、判断を誤り無理をして悪化させてしまった場合、長期のスポーツ休止のみならず、良いスポーツパフォーマンスを二度と発揮できない状態に陥ることもあるため注意が必要です。スポーツ障害には、性別、年齢、スポーツ種目によってそれぞれ特徴があるため、運動中に気を付けることや運動後のケアなどを理解する必要があります。

肩・上肢の障害
野球肩
リトルリーガーズ・ショルダー
投球障害肩
野球肘
テニス肘
ゴルフ肘
体幹の障害
腰椎分離症・分離すべり症
腰椎椎間板ヘルニア
梨状筋症候群
下肢の障害
オスグッド・シュラッター病
ジャンパー膝
ランナー膝
分裂膝蓋骨
離断性骨軟骨炎
腸脛靭帯炎
鵞足炎
疲労骨折
シンスプリント
アキレス腱炎
有痛性外脛骨
三角骨障害
足底筋膜炎
踵骨骨端症
スポーツ障害で悩んでいませんか?

過度な練習量で負担がかかる

正しいフォームでプレーできていない

身体のケア・管理が疎かになる

bottom of page