top of page

【肩の痛み】五十肩

執筆者の写真: MUGEN GROUPMUGEN GROUP

更新日:2021年5月19日


五十肩とは、【肩関節周囲炎】といい、肩の関節が痛んで関節の動きが悪くなる病態です。


四十肩と呼ばれることもあり、中年以降、特に50歳代に多く発症します。


人によって原因や症状はさまざまですが、多くの場合、シャツを着たり、棚の上のものを取ろうとしたりするなど生活動作の中で肩の関節を動かしたときに激しい痛みを感じる運動痛や、夜中に肩にズキズキとした痛みを感じてひどいときには眠れないなどの夜間痛が現れます。


年齢を重ねることで、肩の関節を構成する骨や軟骨、靭帯や腱などに炎症が起きることが主な原因だといわれています。


炎症期→拘縮期→回復期という予後を辿るように、炎症が治まるのに合わせて痛みも軽くなりますが、炎症によって肩の関節とその周辺が拘縮や癒着を起こすと関節の動きが悪くなることがあるため、症状の経過や可動域の状態を見極めながら、計画的に治療を進行することが重要です。


MUGEN整骨院|鍼灸院グループ

むげん整骨院・むらかみ整骨院

 
 
 

Comments


bottom of page