2021年5月12日【膝の痛み】タナ障害タナ障害とは歩行時やランニング、自転車などの運動時に膝のやや内側に痛みがあり、ひっかかりを感じます。 指などで押しても痛みがあり、稀に膝の曲げ伸ばしに制限が出たり、膝が腫れることがあります。 「タナ」とは、膝関節の内側(大腿骨と膝蓋骨の間)に存在する滑膜ヒダのことをいいます...
2021年5月10日【肩の痛み】腱板断裂腱板断裂は転倒して手をついたり、肩を強打したときに多く発生しますが、50才から60才代では自然に腱板が切れて肩が痛み出す場合があります。 腱板とは肩の関節を安定させる働きをもった4つ筋肉【棘上筋】【棘下筋】【肩甲下筋】【小円筋】の総称です。...
2021年5月6日【腰・脚の痛み】坐骨神経痛坐骨神経痛は昔から知られた病名ですが、実際には病気というよりも、坐骨神経に生じた痛みやしびれなどの総称のことを指します。 坐骨神経は末梢神経のなかでも最大のもので、お尻から太もも、ふくらはぎへとつながる長い神経です。(ひざから下では、すねや足底の神経とつながっています)...